top of page
検索

本学開催のセミナー報告

  • sagis07
  • 3月28日
  • 読了時間: 3分

更新日:4月9日

第3回スタートアップセミナー

日時:2025年1月23日(火)17:30~19:00

場所: 浜松医科大学医工連携拠点棟3階中会議

講師:吉田満梨氏(神戸大学大学院経営学研究科准教授)


エフェクチュエーション(高い不確実性に対して予測ではなくコントロールによって対処する思考方法)からスタートアップにかかわる経営学、マーケティングについて学びました。





第1回メディカルミニセミナー

講師:森智世氏  株式会社ファストトラックイニシアティブ キャピタリスト

   御任大輔氏   帝京大学医学部附属病院 外傷センター 


第2回スタートアップセミナー

講師:伊藤羊一氏 武蔵野大学アントレプレナーシップ学部・学部長 


11月7日(木)にメディカルミニセミナー、11月14日(木)にスタートアップセミナー「次のステップへ踏み出そう」を本学医工連携拠点棟会議室で開催しました。

 メディカルミニセミナーでは、株式会社ファストトラックイニシアティブのアソシエイトであり、医師の森 智世 氏にご自身のキャリアやベンチャーキャピタルについて、また起業準備中の医師である御任 大輔 氏にこれまでの研究成果や起業の目指し方についてご発表いただき、本学医師、医療従事者、学生ら16名が参加しました。

発表後には、森氏と御任氏に実際の本学の研究成果をもとに壁打ち※していただき、アイディアを実用化していく上で、どのような観点から物事を見る必要があるかを学ぶ機会となりました。

 スタートアップセミナーは、Tokai Network for Global Leading Innovation(Tongali)と共同で開催し、大学関係者ら141名が会場とオンラインで参加しました。

講演では、武蔵野大学アントレプレナーシップ学部長である伊藤 羊一 氏をお迎えし、アントレプレナーシップを持って一歩を踏み出すことの大切さについてご講演いただきました。講演後には、会場・オンライン参加者からの質問を受け、ユーモアを交えながら回答いただきました。

参加者からは「大変刺激をうけた」「アントレプレナー精神を持ち、日々精進していきたい」などの感想が寄せられ、仕事や勉強を行う上での気の持ち方を考え、背中を押していただけたような貴重な機会となりました。

 

※  壁打ち:自分のアイディアを他人に話すことで、考えを整理し、次のアクションを導き出すことをいう。




第1回スタートアップセミナー

講師:堂田 丈明 氏   Googleベンチャーキャピタル事業開発統括

   青山 聡氏       TOPPANホールディングス株式会社

   夏目 貴弘氏    浜松ファーマリサーチ代表取締役社長


 2024年9月12日(木)、スタートアップセミナー「起業のその後」を本学、静岡大学、静岡理工科大学、静岡県立大学と共同で開催し、大学関係者ら121名が浜松医科大学内の会場とオンラインで参加しました。

 基調講演では、Googleベンチャーキャピタル事業開発統括である堂田 丈明 氏をお迎えし、大学発スタートアップへのメッセージや国内外のスタートアップを取り巻く状況についてご講演いただきました。

 また、事例紹介として、大学発スタートアップにおいて起業や事業承継からM&Aに成功した、TOPPANホールディングス株式会社の青山 聡氏(静岡大学発スタートアップであるブルックマンテクノロジ前代表取締役社長)、浜松医科大学発スタートアップである浜松ファーマリサーチ代表取締役社長の夏目 貴弘氏にも登壇いただき、起業、M&Aに至った経緯や、苦労したこと、やりがいなどについてユーモアを交えながらご講演いただきました。

講演後には、会場・オンライン参加者からの質問を受け、登壇者3名によるパネルディスカッションを行いました。

 参加者からは「経営者の実体験に基づく言葉は非常に説得力があり、心に残った」「アカデミア起業家の話を聞くことができ、大変参考になった」などの感想が寄せられ、起業やその後の成長について考える貴重な機会となりました。





 
 
bottom of page